お役立ち

【2025年7月版】2人で遊べるおすすめマーダーミステリー11選!

マーダーミステリーをする二人の男女のイラスト

マーダーミステリー(通称:マダミス)は、登場人物になりきって事件の真相を推理する体験型の物語ゲームです。

近年は2人用の作品も増えており、夫婦やカップル、友人同士でじっくり物語に没入できる点で人気を集めています。本記事では、初心者にもわかりやすい選び方のポイントと、実際に評判の高い2人用マダミス作品を11本ご紹介します。

2人で遊ぶためのマーダーミステリーの選び方

評判の良いマーダーミステリーを選ぶ

マーダーミステリーは作品によって雰囲気や難易度が大きく異なります。初めての方は、実際に遊んだ人のレビューやSNSの感想を参考にしましょう。特に次の点に注目するのがポイントです。

  • プレイ人数と形式(2人専用/ゲームマスターが必要か不要か)
  • 難易度や所要時間
  • 初心者向けか経験者向けか

ゲームマスター(GM。進行役のこと)が不要な作品は、準備の手間も少なく気軽に遊べるため、特におすすめです。

協力型か対立型かを確認

2人用のマーダーミステリーには、プレイヤーが同じ目標に向かって進む「協力型」と、異なる目的で駆け引きを楽しむ「対立型」があります。

初心者には情報を共有しながら推理する協力型が人気ですが、経験者には心理戦や選択の葛藤が楽しめる対立型も根強い人気があります。

雰囲気やテーマを選ぶ

ミステリーといっても、作品によっては感動ドラマ、青春ストーリー、ファンタジー、SF、ホラー要素などさまざまなジャンルのマダミスがあります。自分たちの好みに合わせて選ぶことで、より没入感のある体験ができるでしょう。

2人向けのマーダーミステリーおすすめ12選!

アンノウン

参考:マーダーミステリー「アンノウン」(PL2人+GM要)|BOOTH

SF的な世界観の中で、記憶をなくした2人が正体と真実を探っていく物語。

プレイヤー2人+GM必須の構成で、推理とロールプレイの両方を重視した重厚な作品です。約2時間~2.5時間程度のプレイ時間。

七つの死体と一人の男

参考:2人用マーダーミステリー『七つの死体と一人の男』|パーティ太郎

記憶を失った2人が、7人の死体と1人の生存者をめぐる事件を推理していくGM不要の2人専用作品

無料公開されており、プレイ時間は約60分。初心者にもおすすめの短編で、記憶を辿る展開が特徴です。

あたたかな幽霊

参考:【マーダーミステリー】あたたかな幽霊|BOOTH

「人を殺した」と告白する友人との一夜を描く物語。2人+GM必須で、ロールプレイによる感情のやりとりが重視される構成。

ホラーではなく、罪や赦しをテーマにした静かな心理劇です。

魔女の選択

参考:魔女の選択【マーダーミステリー】|BOOTH

魔女裁判をテーマに、2人が互いを告発するか否かの決断を迫られる2人+GM必須の対立型作品。

囚人のジレンマをベースにした心理ゲーム的な要素が特徴です。短時間かつ緊張感のある展開が楽しめます。

死神のゴーストライター

参考:【マーダーミステリー】死神のゴーストライター|BOOTH

ある別荘での作家の死をめぐる事件。2人+GM必須で、丁寧なハンドアウトと物語構成が魅力。初心者にも遊びやすく、演出性も高いため、没入感を得やすい作品です。

或る怪盗のジレンマ

参考:【囚人のジレンマ×マーダーミステリー】或る怪盗のジレンマ【二人用-GM不要-ウズアワード受賞作】

「囚人のジレンマ」をベースに、手紙を交わしながら相手の行動を読み合う2人用・GM不要の対立型作品。プレイ時間は50分ほど。

心理戦・ゲーム理論が好きな方や、短時間で遊びたい方に向いています。

あの春をむすんでひらいてまたむすぶ

参考:マダミス「あの春をむすんでひらいてまたむすぶ」(PL2/GMレス)

10年前の事件の真相を、帰郷した男性と被害者の姉が記憶を手がかりに追っていく2人用・GM不要の作品。

ロールプレイ要素が強く、感動的な青春ドラマを味わえる構成です。

カランコエの声は遥か

参考:カランコエの声は遥か|BOOTH

兄妹の会話を軸に進む、会話主体の2人+GM必須作品。

推理というよりも物語性と関係性の描写に重点が置かれており、感情のやりとりを楽しみたい人に向いています。

千年庭園

参考:千年庭園 – UZU

未来の研究所を舞台にしたSFミステリー。2人用・GM不要で、記憶喪失・植物・コールドスリープなどの要素を含む重厚な世界観と本格推理が魅力です。

約2時間半と長めのプレイ時間で、読みごたえがあります。

蠱毒殺人事件

参考:マーダーミステリー『蠱毒殺人事件』

屋敷で行われた「蠱毒(こどく)」をテーマにした密室殺人を解く2人用・GM不要作品。会話と論理による推理が中心で、約3時間かかるボリューム。しっかりと謎解きを楽しみたい中~上級者向けです。

オヒサマト、ネコ

参考:#GMレス #マーダーミステリー 『 オヒサマト、ネコ 』 – くまかめ。の小説 – pixiv

やさしい午後の日差しの中、2人が交わす手紙から静かに物語が進んでいく、感情と記憶のドラマ。

2人用・GM不要の構成で、推理よりも登場人物の心情描写に重きを置いた作品です。約30〜45分程度のプレイ時間。

京大ボドゲ製作所では、京大生がオリジナルの
ボドゲを作っています

「学び×ボードゲーム」をコンセプトに、
様々なオリジナルゲームを企画・開発。

京大生制作の「学びのボードゲーム」を見てみる

※京大ボドゲ製作所はKyobo合同会社(法人登録番号:6130003009771)が運営しています。