4人で遊べるボードゲームを探している方に向けて、おすすめのタイトルを12種類厳選しました!
今回は、定番の人気作から、短時間で遊べるもの、お子さまも楽しめるパズル系、そして戦略性の高い重量系まで、ジャンル別に12作品を紹介します。
有名どころ!定番の4人向けボードゲーム3選
カタンの開拓者たち(CATAN)
『カタンの開拓者たち』は、ボードゲームの代表的なタイトルのひとつです。プレイヤーは一つの島を開拓し、資源を集めて発展させていきます。交渉要素があるため、戦略だけでなくコミュニケーションも重要になります。運と実力のバランスが絶妙で、初心者から上級者まで楽しめる作品です。
参考:遊び方&用語集 «カタン (CATAN) 日本カタン協会公式ページ
宝石の煌き(Splendor)
『宝石の煌き』は、プレイヤーが商人となり、宝石を集めて高価なカードを獲得していくゲームです。ルールはシンプルながら、どのタイミングで資源を確保し、どのカードを狙うかといった戦略が問われます。短時間で遊べるため、繰り返しプレイしたくなる魅力があります。
ドミニオン(Dominion)
デッキ構築型ゲームの代表作である『ドミニオン』は、プレイヤーがデッキを強化しながら勝利点を集めるゲームです。プレイするたびに異なるカードセットが用意されるため、何度でも新鮮な気持ちで楽しめます。初心者でも少しずつカードの効果を覚えていくことで、戦略の幅が広がります。
手軽に遊べる!シンプル系の4人用ボードゲーム3選
ザ・マインド(The Mind)
『ザ・マインド』は、プレイヤー同士の協力が重要なユニークなゲームです。数字カードを順番に出していくシンプルなルールですが、会話なしでお互いのタイミングを合わせる必要があり、独特の緊張感が生まれます。短時間で遊べるため、軽いゲームとして最適です。
参考:ザ・マインド 日本語版 – ArclightGames Official
コヨーテ(COYOTE)
『コヨーテ』は、手札を見ずに推理しながら進めるブラフ系ゲームです。自分以外のプレイヤーのカードを見ながら、場に出ている合計数を推測し、ハッタリをかけるのが面白さのポイントです。心理戦が好きな人におすすめのゲームです。
参考:コヨーテ–ボードゲーム通販 JELLY JELLY STORE
ニムト(6 nimmt!)
『ニムト』は、場に並んだカードに手札を出していくシンプルなルールのゲームです。ただし、出したカードの数字によってどの列に配置されるかが決まり、6枚目を置いたプレイヤーがその列のカードを減点として引き取ります。計算とタイミングが重要になり、適切なカードを選ばないと大量の失点につながるため、運と戦略のバランスが絶妙で、誰でも楽しめるゲームです。
参考:ニムト|メビウスゲームズ
お子さまにも!パズル系の4人向けボードゲーム3選
アズール(Azul)
『アズール』は、美しいタイルを並べて得点を競うパズルゲームです。タイルの色と配置の組み合わせによって得点が変わるため、見た目の美しさと戦略の両方を楽しめます。ルールがシンプルで、幅広い年齢層のプレイヤーが遊べるゲームです。
ブロックス(Blokus)
『ブロックス』は、テトリスのようなピースを使って自分の陣地を広げるボードゲームです。他のプレイヤーとの駆け引きが重要になり、簡単なルールながら奥深い戦略性があります。家族で遊ぶのにも最適なゲームです。
参考:ブロックス | Mattel Games マテル ゲーム
ウボンゴ(Ubongo)
『ウボンゴ』は、制限時間内にピースをパズルのように組み合わせるゲームです。パズル要素が強く、集中力と発想力が求められます。お子さまはもちろん、大人も熱中すること間違いなしのゲームです。
参考:ウボンゴ スタンダード
奥が深い!本格系の4人向けボードゲーム3選
テラフォーミングマーズ(Terraforming Mars)
『テラフォーミングマーズ』は、火星を開拓して地球化を進める壮大なボードゲームです。資源管理や戦略が重要で、長時間じっくり遊びたい人向けです。テーマの奥深さと戦略性の高さから、多くのボードゲームファンに支持されています。
参考:テラフォーミング・マーズ 完全日本語版 – ArclightGames Official
エバーデール(Everdell)
『エバーデール』は、美しいアートワークと洗練されたメカニクスが魅力のワーカープレイスメントゲームです。プレイヤーは動物たちの町を発展させ、最適な行動を選択して勝利を目指します。程よい難易度で、じっくり考えるのが好きな人におすすめです。
アグリコラ(Agricola)
『アグリコラ』は、農場経営をテーマにした戦略ゲームです。プレイヤーは家族を養いながら農場を発展させる必要があり、計画性が問われます。奥深いゲーム性と高いリプレイ性が特徴で、じっくりとプレイしたい方に最適なゲームです。
参考:アグリコラ|ボドゲーマ
今回は、4人で楽しめるボードゲームをジャンル別に紹介しました。定番の名作から短時間で遊べるもの、本格的な戦略ゲームまで、さまざまなタイプのゲームがあるので、プレイスタイルに合わせて選んでみてください!
ボドゲを作っています
様々なオリジナルゲームを企画・開発。