お役立ち

ボードゲームで数学力を育てよう!おすすめ数学系ゲーム10選

数学の先生とボードゲームをする小学生の子ども

ボードゲームは、楽しみながら学ぶことができる優れたツールです。特に数学系のボードゲームは、数字や計算に対する理解を深めるだけでなく、論理的思考力や問題解決能力も鍛えることができます。

本記事では、幼児から大人まで、気軽に数学を鍛えられる10種類のおすすめボードゲームをまとめました。順番にご紹介します!

関連記事:数字や計算が好きになる!算数を使うボードゲーム21選【お子さまにも】

ボードゲームが数学力アップにおすすめな理由

数字や計算のセンスが身につく

数字や計算をメカニクスにしたボードゲームを遊ぶことで、自然と数字や計算に親しむことができます。

たとえば、サイコロを振って進めるゲームや、得点計算が必要なゲームでは、自然と数字に触れる機会が増えます。こうした繰り返しの中で、計算のスピードや正確さが向上し、数字に対する直感的な理解が身につくのです。また、単なる計算だけでなく、数や図形のパターンや関係性を理解する力が養われるゲームもあります。

論理的思考力が身につく

数学において、論理的な思考は必須といえるほど重要な力です。戦略性のあるボードゲームで遊ぶことは、論理的思考力を鍛えることにもつながります。

たとえば、スコアの計算が続くようなゲームでは、複雑な先読み力が求められるかもしれません。数学を駆使することで、論理的思考力が育ち、数学的な問題にも柔軟に対応できる力がつきます。

ボードゲームで子どもの数学力が高まるという研究論文もある

ボードゲームが数学力向上に役立つことは、実際の研究でも確認されています。学術誌「Early Years」に掲載されたチリ・カトリック大学の研究では、数字を使ったボードゲームによって、3~9歳までの子どもの数字の識別や、足し算などの数学能力が大きくアップすることが明らかになったとのこと。

このような研究は、教育の現場でも注目されており、ボードゲームを学習ツールとして活用する動きが広がっています。

参考:The effects of board games on math skills in children attending prekindergarten and kindergarten

おすすめの数学系ボードゲーム10選

以下に、数学力を楽しく育てるのにピッタリのおすすめボードゲームを10種類ご紹介します。どれも手に入りやすく、年齢を問わずプレイしやすいものを選んでみました。

初級から難易度別に紹介するので、参加者のレベルに合ったものを探してみてくださいね。

初心者向けゲーム①はじめてのアルゴ

「はじめてのアルゴ」は、有名な数あてゲーム「アルゴ」をもとに、幼児向けに簡単に作られたバージョンです。

このゲームでは、プレイヤーは簡単なルールに従って互いに見えないブロックに書かれた数字を推理しあいます。シンプルなルールながら、戦略的なプレイが求められるため、遊びながら思考力を鍛えることができます。

参考:頭のよくなるゲーム『はじめてのアルゴ』 | 学研出版サイト

初心者向けゲーム②kukupon!(くくぽん)

「kukupon!」は、九九の練習を楽しく行えるボードゲームです。セットの中には数字カードと、それらの数字を使ってできる九九の答えのカードが入っています。

遊び方はいくつか用意されており、神経衰弱形式の「九九あわせ」やめくった数のカードで出来る九九をはやく見つける「九九かるた」など、いくつか異なる遊び方ができて楽しいです。

遊びながら九九を覚えられるので、子どもにとってはとても便利な学習ツールとなりそうです。

参考:「kukupon!(くくぽん)」九九を学ぶカードゲーム – math channel | minne

初心者向けゲーム③コリドール キッズ

「コリドール キッズ」は、シンプルながらも奥深い戦略ゲームです。このゲームでは、プレイヤーは自分の駒をゴールへ導くために、他のプレイヤーの動きを予測しながら、道を作ったり、相手の進行を妨げたりします。

このゲームの魅力は、単純なルールの中に多くの戦略が隠されている点です。プレイヤーは、相手の動きを予測し、自分の駒を最も効率的に進めるための道筋を考える必要があります。これにより、論理的思考力や空間認識力が自然と鍛えられ、計算力やパターン認識力も高まります。

参考:【世界で人気のボードゲーム】 戦略的思考で勝て!Quoridor Kids(コリドール キッズ)をやってみたら、クルーの仲の良さが分かった

初心者向けゲーム④バックギャモン

「バックギャモン」は、古典的な戦略ゲームで、ダイスを使ってコマを進める際に計算力が試されます。プレイヤーは、ダイスの出目を活かして最適な戦略を立て、相手を出し抜くことを目指します。

このゲームでは、確率を考慮しながら、どのようにコマを進めるかが重要です。プレイヤーは、ダイスの出目に応じて戦略を練り直す必要があり、この過程で計算力や論理的思考力が鍛えられます。

参考:「バックギャモン」ルール説明動画

初心者向けゲーム⑤トポロメモリー

「トポロメモリー」は、なんとダイソーで買えるゲームでありながら、高度な数学の分野である「トポロジー」の概念に触れることができるゲームです。トポロジーとは、図形をゴムのように変形させて議論する数学の一分野です。例えば、下記の画像のように、マグカップのシルエットとドーナツの形はパーツの数と穴の数が同じため、同じグループとみなされます。(『トポロメモリー』ルールブック全文公開より引用)

このように、さまざまなシルエットの図形が描かれているカードを使い、トポロジー的に同じものをカルタのように取り合うゲームルールになっています。

ルールは簡単ですので、子どもにとっても最先端の研究分野に触れられるステキな体験になるのではないでしょうか??

参考:ダイソーのトポロメモリー

参考:『トポロメモリー』ルールブック全文公開|ミヤザキユウ/ボードゲームデザイナー


中級者向けゲーム①TEN

「TEN」は、四則演算をテーマにしたカードゲームです。プレイヤーは1から10までの数字カードと計算記号の書かれたカードを集め、4ケタの数字で10を作ることを目指します。

シンプルなルールで遊びやすいうえ、楽しく足し算・引き算・割り算・掛け算に慣れ親しむことができるゲームになっています。

参考:TEN|算数を駆使して遊ぶ、頭が良くなる軽ゲーム【商品紹介】

中級者向けゲーム②ハノイの塔

「ハノイの塔」は、教科書にも載るような古典的なパズルゲームで、論理的思考力と問題解決能力を鍛えるのに最適です。このゲームでは、異なるサイズの円盤を特定のルールに従って移動させ、円盤をすべて別の棒に移すことが目的です。

プレイヤーは、円盤を移動させる際に、常に小さい円盤を大きい円盤の上に置くことしかできないという制約があります。最適な手順を見つけるなかで、論理的思考力が養われ、さらにパターン認識の能力も向上します。

参考:【木製ゲーム#12】ハノイの塔の遊び方/How to play Tower of Hanoi

中級者向けゲーム③素数スピード

「素数スピード」は、素数とスピードの要素をかけ合わせたユニークなカードゲームです。プレイヤーは、お題となる合成数カードを見た後、手札から素因数を瞬時に判断し、場に出す必要があります。

ゲームのテンポが速いため、計算速度や集中力が自然と鍛えられるのは良いですね。ルールも覚えやすいので、子どもから大人まで幅広い年齢層におすすめです。

参考:【素因数分解であそぼう!】素数スピードの簡単なルール説明 #ボードゲーム #カードゲーム #素数 #shorts

中級者向けゲーム④アルゴ

「アルゴ(Algo)」は、数学的な要素を含んだシンプルかつ戦略的なボードゲームです。数字やロジックを駆使して相手の数字を推理し、自分の数字を守りつつ相手の数字を見破ることを目的とします。

カードの並び順や色には規則があり、偶数・奇数や数の大きさの比較を理解することで相手のカードの条件を絞り込んで、ゲームを有利に進めることができます。

参考:学研が知育の為に開発したゲーム【アルゴ】〜ルール動画〜

中級者向けゲーム⑤カタミノ

「カタミノ」は、昔の旅館にあったような木製パズルの現代版ともいえるゲームです。このゲームでは、プレイヤーは指定された形にピースをはめ込むことを目指し、形や数の組み合わせを考えることで論理的思考力が向上します。

ゲームの難易度を調整できるのが特徴で、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。ピースを正確にはめ込むためには、面積の使い方や形の関係性を理解する必要があり、これによって論理的な思考力が自然と身についていくでしょう。

参考:Gigamic ギガミック Katamino カタミノ