お役立ち

木製ボードゲームの魅力とおすすめ9選!家族で楽しめる選び方ガイド

木製のボードゲームを遊ぶ家族

温かみのあるデザインと手触りの良さからくる「特別感」が特徴の木製ボードゲーム。「木製ゲームの中でプレゼントや家族の団欒に使うものを選びたい」と悩む方もいるのではないでしょうか。

この記事では、初心者から経験者まで楽しめるおすすめの木製ボードゲームを9つご紹介します。それぞれの特徴を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

京大ボドゲ製作所の公式ストアはこちら!

木製ボードゲームのおすすめ9選

木製ボードゲームにはさまざまな種類があります。ここでは、初心者から経験者まで幅広く楽しめる9つのゲームを紹介します。

カタミノ

カタミノは、フランスのギガミック社が製造するパズルゲームで、木製のブロックを使い特定の形を作るシンプルなルールです。難易度を調整できる500問もの問題が用意されており、子どもから大人まで幅広く楽しめます。そのデザイン性からインテリアとしても人気があります。

スティッキー

スティッキーは、HABA社が製造するバランスゲームで、スリリングなルールが魅力です。サイコロを振り、出た色のスティックを慎重に抜き取るというシンプルな内容で、手先の器用さや集中力を養えます。家族や友人と一緒に盛り上がるゲームとして最適です。

ドメモ

ドメモは、アレックス・ランドルフ氏がデザインした推理系ボードゲームです。数字が書かれた木製のタイルを使い、自分のタイルの数字を推理する内容で、短時間で楽しめる点が特徴です。頭脳戦の要素が多く、論理的思考を育てるのに最適なゲームです。

シャットザボックス

シャットザボックスは、サイコロを振り出た数字に基づき、タイルを倒していくクラシックなゲームです。運と数の計算を組み合わせたルールで、頭を使うゲームです。プレイ時間は短いので、初心者から楽しむことができますよ。

クアルト

クアルトは、2人用の戦略ゲームで、特徴を持つ木製のピースを使い縦横斜めに揃えることを目指します。高さや形、色などを活用して戦略を練る必要があり、シンプルながら奥深いゲーム性があります。大人同士でじっくり遊ぶのにも最適なゲームです。

コリドール

コリドールは、プレイヤーが自分の駒をゴールに導くことを目的とするゲームです。相手の進路を妨害するための壁を設置する要素があり、ゲームが白熱します。ルールは簡単ですが高度な戦略性が求められるため、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。

クラスク

クラスクは、デンマーク発のアクションゲームで、磁石で操作する駒を使い相手のゴールにボールを入れるルールです。得点方法が多彩でスピーディーな展開が魅力です。子どもから大人まで一緒に楽しめるアクティブなゲームとして人気があります。

ピロス

ピロスは、木製の球を使いピラミッドを作り上げるゲームです。球の節約やボーナスを活用する戦略性が魅力で、短時間で楽しめる点が特徴です。また、美しいデザインからインテリアとしても楽しめます。

ジェンガ

言わずと知れたジェンガは、積み上げられた木製ブロックを慎重に抜き取り倒さないように積み上げるスリリングなゲームです。初心者から上級者まで幅広い層に愛され、一つ持っていればパーティーや家族の団らんに使いやすいです。そのシンプルさと奥深さが世界中で親しまれる理由でしょう。

京大ボドゲ製作所では、京大生がオリジナルの
ボドゲを作っています

「学び×ボードゲーム」をコンセプトに、
様々なオリジナルゲームを企画・開発。

京大生制作の「学びのボードゲーム」を見てみる